
こちらは、2019年9月25日時点の情報です。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
皆さん、こんにちは。
今回は、ぐんぐんキッズクリニックの松田事務長から見た「ユヤマの優れた統計機能」について見ていきましょう。
ユヤマの優れた統計機能
日計表・月計表を担当医別にも絞り込める

ユヤマに関して、今まで出た話以外で良い点・改善点などありますか?

私が、ユヤマが優れていると感じているのが「統計機能」です。
例えば日計表を押すと、今日の日計表が一発で出ます。今日の日当がいくらだったなというのが分かります。
例えば日計表を押すと、今日の日計表が一発で出ます。今日の日当がいくらだったなというのが分かります。

次に月計表を押すと、うちの経営が丸分かりになってしまうのですが(苦笑)、月の売上がいくらというのも一目で分かります。
さらに、これを、個人別にフィルターすることができるのですよ。
例えば、理事長のレセ単はいくらだろう?となった時に、理事長名でフィルターをかければ表示されます。
さらに、これを、個人別にフィルターすることができるのですよ。
例えば、理事長のレセ単はいくらだろう?となった時に、理事長名でフィルターをかければ表示されます。

便利ですね。グラフ機能というのもあるのですね。

ありますが、グラフはあまり使わないですね。エクセルでやったほうが全然いいです。
集計結果が表ですぐに見られるという点が一番いいですね。
地域別の患者数を年齢別に表示可能

あとは、たまに使うのが、地域別の患者数ですね。
月ごとの当院のエリア別の患者さんが表示されます。さらに、年齢別も一目で見られるのは、すごいありがたいです。
当院で見ますと、半分以上が0-2歳だなというのも分かります。これはワクチン接種も含まれていますが。
月ごとの当院のエリア別の患者さんが表示されます。さらに、年齢別も一目で見られるのは、すごいありがたいです。
当院で見ますと、半分以上が0-2歳だなというのも分かります。これはワクチン接種も含まれていますが。

すごいですね。これは、個人情報入力しているから引っ張り出せるということですよね?

もちろん、そうですね。
このような機能はラボテックにはなかったですので、分析するのに助かっています。
このような機能はラボテックにはなかったですので、分析するのに助かっています。
傷病名ごとの集計も可能

あとは、傷病名ごとの集計もできます。
例えば、傷病名をアレルギー性鼻炎と選んで、調査実行ボタンをクリックしますと、アレルギー性鼻炎の患者さんが一覧で出てきます。
電子カルテカテゴリの最新記事
-
3.【CLIUS】細かくカスタマイズできるようになった予約機能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
2.【CLIUS】クリップボード機能を活用して、患者ごとにカスタマイズしたセットを作成可能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
1. 【CLIUS】優れたファイル検索機能
-
- 2020.02.19
- E-Egg,
2.【E-egg】かなり早いカルテ動作
-
- 2020.02.10
- E-Egg,
1.【E-Egg】保険の登録組み合わせが少し弱い?
-
3.【SimCLINIC】電子カルテによって画像参照の仕方が違う?