
こちらは、2019年9月20日時点の情報です。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
皆さん、こんにちは。
今回も、引き続き「MRN」(EMシステムズ社)について伺ってきました。
今回は、「EMシステムズならではの薬局との連携機能」についてです。
目次
薬局との連携機能
薬局での薬変更内容が電子カルテに反映される!?

院内処方の時は、薬情が出ますか?

いえ、出ないですね。ほとんど院内処方はやっていないですね。
新しく薬局が近くにできましたので、とても便利になりましたね。
しかも、連携しているので、薬局の方でこのお薬に変えたよといった情報がこちらの電子カルテに反映されます。

そんなことができるのですか!?薬局で処方内容変更した内容が電子カルテに反映されると。

そうですね。おそらく、薬局の方でジェネリックに変更したよなどの情報を入力するのでしょうね。
他の薬局の場合は、FAXで毎回処方変更内容が送られてくるのですが、連携していた方が紙も必要なくなるので良いです。

ということは、全部の薬局と連携できているわけではないのですね?

そうです。

薬局側で変更されたお薬って、こちらの電子カルテで書き換えないといけないのでしたでしょうか?

ジェネリックの場合は必要ないです。
疑義照会で変えた場合は打ち直しですね。薬局で変更した処方内容はあくまでこちらの電子カルテで見られるだけで、変更はこちらで反映する必要があります。こちらもボタン一つで反映できるので楽です。
あとは、連携している薬局の場合は、患者さんが2回目以降その薬局を受診された場合で、当院からの処方内容を連携して薬局に送っていいですよと同意をした場合には、こちらで処方した瞬間に連携先薬局に処方データが飛びます。
ですので、薬局側で、患者さんが薬局に着くまでの間に、お薬を用意しておいてくれます。
疑義照会で変えた場合は打ち直しですね。薬局で変更した処方内容はあくまでこちらの電子カルテで見られるだけで、変更はこちらで反映する必要があります。こちらもボタン一つで反映できるので楽です。
あとは、連携している薬局の場合は、患者さんが2回目以降その薬局を受診された場合で、当院からの処方内容を連携して薬局に送っていいですよと同意をした場合には、こちらで処方した瞬間に連携先薬局に処方データが飛びます。
ですので、薬局側で、患者さんが薬局に着くまでの間に、お薬を用意しておいてくれます。
2回目以降は薬局で事前にお薬を用意して置いておくことが可能

なるほどですね。患者さんの同意のもとですね。便利ですね。

そうですね。2回目以降は患者さんは薬局で待つ必要がないので、便利ですね。

これは、EMシステムズさんと薬局が提携していないと難しいですよね?

そうですね。EMシステムズと薬局が提携しています。
こちらに関して、EMシステムズの担当者の方に話を伺いました。
EMシステムズ担当者の話
薬局とクリニック間のお薬情報の連携の仕組みとは?

薬局との連携に関して、薬局の疑義照会やジェネリックへの変更がクリニックの電子カルテに反映されると、先生から伺いました。こちらに関して、詳しく教えていただけますでしょうか?

はい。例えば、こちらの患者さんですね。
左側が、医師が処方した一般名、右側に表示されているのが薬局で変更されたジェネリックの薬品名です。
これは、薬局を受診された患者さんの同意のもと、薬局側でジェネリックに変更した場合にはクリニックの電子カルテに変更した内容が反映されるようになっています。

裏ではどのような仕組みになっていますか?
電子カルテカテゴリの最新記事
-
3.【CLIUS】細かくカスタマイズできるようになった予約機能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
2.【CLIUS】クリップボード機能を活用して、患者ごとにカスタマイズしたセットを作成可能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
1. 【CLIUS】優れたファイル検索機能
-
- 2020.02.19
- E-Egg,
2.【E-egg】かなり早いカルテ動作
-
- 2020.02.10
- E-Egg,
1.【E-Egg】保険の登録組み合わせが少し弱い?
-
3.【SimCLINIC】電子カルテによって画像参照の仕方が違う?