
こちらは、2019年8月30日時点の情報です。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
皆さん、こんにちは。
今回も、引き続き「Medicom」について見ていきたいと思います。
今回は、検査連携機能、看護師さん・医療事務さんから見たMedicomの良い点・改善点についてです。
目次
検査連携機能
検査ラベルは自動で出力される

あとは、検査はMedicomでオーダーするとSRLの検査オーダーが自動的に出力される仕組みになっているので、そこは良いと思います。

自動で出るのですね。連携しているからということですね?

はい。昔は、いわゆる、紙の検査依頼書に検査項目をチェックして提出していたので、とても大変でしたね。
これはSRLさんに依頼して、Medicomに対応してもらいました。
これはSRLさんに依頼して、Medicomに対応してもらいました。

検査ラベルは自動で発行されるのですか?
検査ラベルとは別に指示箋も印刷される

そうですね。
あと、デジカルとかとの最大の違いは、Medicomの場合は検査ラベルとは別に「このような採血をしてください」という指示箋が電子カルテから印刷されますので、仕事が分かりやすいかもしれません。
デジカルの場合は、指示箋は出ないので、PC端末を見ながら検査依頼が来てるかどうかを確認して作業となるので、それがどちらが良いかは外来のスタイルによると思いますね。
閲覧性という点では、紙で指示箋が出力されるのは、この検査をしないといけないということがパッとわかるので利点があると思います。


さらに言えば、看護師さん用業務というTODOリストがあって
時系列順に「Aさんの採血、Bさんの皮膚所見の写真撮影、Cさんの処方確認」などと表示された、看護師さん専用のビューアーが別にあると、看護師さんはもっと仕事がやりやすいと思います。
そこは、作ろうと思えば作れそうですけどね。
時系列順に「Aさんの採血、Bさんの皮膚所見の写真撮影、Cさんの処方確認」などと表示された、看護師さん専用のビューアーが別にあると、看護師さんはもっと仕事がやりやすいと思います。
そこは、作ろうと思えば作れそうですけどね。

なるほど、確かにそうですね。ちなみに、検査データはどちらから見るのですか?

画面右側の「検査結果」ボタンをクリックして見られます。

検査結果のグラフも表示できるのですね?

そうですね。グラフ表示をクリックすると、検査項目の値が時系列でグラフ表示されますね。あまり使うことはないですけどね。
こちらも、表示スケールが固定になっていますので、検査項目値によって自動で表示スケールも調整してもらえるとありがたいのですが、そういう機能はないですね。
こちらも、表示スケールが固定になっていますので、検査項目値によって自動で表示スケールも調整してもらえるとありがたいのですが、そういう機能はないですね。

処方はどこからできるのですか?

処方は診察画面右側にある「処方入力ボタン」をクリックして、薬を入力して検索して表示される感じですね。
頻用する処方はセット組みしているので、かなり稀な検査や処方の時しか使わないですね。
頻用する処方はセット組みしているので、かなり稀な検査や処方の時しか使わないですね。

カルテを書き終わって完了ボタンを押すと自動で会計に飛びますか?

そうですね。
総評:ラストワンマイルがことごとく使いにくい

総評するとどのような感じですか?

まぁ、とにかくラストワンマイルがことごとく使いにくいという感じですね。
最近は他のITサービスの使用感が、かなり良くなっていますので、スマホとかに慣れていると、Medicomの1つ1つの繋がりの悪さが気になってしまいますね。
画像や音声、動画をもっと自由に電子カルテに取り込めるようになると、なお良いなと思います。
最近は他のITサービスの使用感が、かなり良くなっていますので、スマホとかに慣れていると、Medicomの1つ1つの繋がりの悪さが気になってしまいますね。
画像や音声、動画をもっと自由に電子カルテに取り込めるようになると、なお良いなと思います。

本日はありがとうございました。
続いて、看護師さん、医療事務の方にヒアリングした内容です。
看護師・医療事務から見たMedicom
予約や問診との連携がスムーズでない

なにかMedicomで良い点、改善点などありますか?

初診の登録が連携がスムーズになると良いなと思うことはありますね

それは予約システムとの連携ですか?
電子カルテカテゴリの最新記事
-
3.【CLIUS】細かくカスタマイズできるようになった予約機能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
2.【CLIUS】クリップボード機能を活用して、患者ごとにカスタマイズしたセットを作成可能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
1. 【CLIUS】優れたファイル検索機能
-
- 2020.02.19
- E-Egg,
2.【E-egg】かなり早いカルテ動作
-
- 2020.02.10
- E-Egg,
1.【E-Egg】保険の登録組み合わせが少し弱い?
-
3.【SimCLINIC】電子カルテによって画像参照の仕方が違う?