
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
きりんカルテは本当に「無料」なのか!?
それに伴い、それまでは無料だった月額料金が、月23,000円(税別)〜かかることになりました。詳しくはきりんカルテを徹底解剖 〜サポート体制・新料金プラン〜をご参照ください。
みなさん、こんにちは。
今回は、きりんカルテについてです。
きりんカルテ、電子カルテ名で聞いたことある人も多いのではないでしょうか?
2015,16年くらいに、「電子カルテ無料」という衝撃的なキャッチコピーを引っさげて彗星の如く現れました。業界ではかなり衝撃だったのではないかと思います。
私も知り合いの先生から
「きりんカルテは本当に無料なのか?」
「無料なはずはない。何か裏にカラクリがあるのではないか?」
などとメッセージをいただいたことがありました。
本当に無料。基本機能のみの場合
実際、本当に初期費用・月額費用ともに無料です。
こちらにサービス料金が記載されています。導入サポートを受ける場合には有料になりますが、ITに明るい先生であれば、ご自身で設定も可能ですので、その場合には本当に無料になります。
いやいや、そうだとして、一体どこでお金稼いでいるの!?と思われるかも知れませんね。
カルテFRMサービス
実は、「カルテFRM」という「診療報酬の当月受け取りを可能(通常はレセプトを請求して2ヶ月ほどしてから請求金額を受け取れる)にし、キャッシュフローを改善させるサービス」をオプションで提供しており、その手数料で収益を得ています。
ただし、こちらはオプションですので、申し込まなければ、無料のまま利用することができます。
正直開業初期の立ち上がりで、患者さんが来なくてキャッシュアウトが続く場合は検討しても良いかもしれませんが、開業当初で融資や自己資金でキャッシュがある場合やすでに単月黒字達成している場合は必要ないかと思います。手数料取られちゃいますからね
カルテMR
前は、「カルテMR」という、きりんカルテでの処方時に薬剤情報を提供するサービスで、製薬会社から薬剤情報提供料をいただく収益モデルも謳っていたと思いますが、今のHPには記載されていませんね。こちらは撤退したのかな?
電子カルテカテゴリの最新記事
-
3.【CLIUS】細かくカスタマイズできるようになった予約機能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
2.【CLIUS】クリップボード機能を活用して、患者ごとにカスタマイズしたセットを作成可能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
1. 【CLIUS】優れたファイル検索機能
-
- 2020.02.19
- E-Egg,
2.【E-egg】かなり早いカルテ動作
-
- 2020.02.10
- E-Egg,
1.【E-Egg】保険の登録組み合わせが少し弱い?
-
3.【SimCLINIC】電子カルテによって画像参照の仕方が違う?