
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
みなさん、こんにちは。
今回もきりんカルテについて見ていきましょう。
今回は、病名登録・会計編です。
病名登録
セット登録で病名を含めることができる
これは、多くの電子カルテでサポートされている機能だと思いますが、セット登録に検査オーダーや処方に加えて、病名を登録することができます。
こちらは、新規セット登録の画面です。
左上に、病名「追加」のボタンがありますので、クリックします。
そして、目的の保険病名を入力して保存すると、病名もセット登録することができます。
セットを呼び出すときは、患者さんのカルテを開いた状態で、右上にある「診察セット登録」より、目的のセット名をクリックすると、内容が反映されます。
標準機能とはいえ、便利ですね。
病名のセット登録機能は、デジカルでは対応していない(詳しくはこちらの記事を参照)ので、これに関しては、きりんの方が分がありますね。
初診・再診点数登録は別ボタンから
初診・再診などの診療行為の登録は、別ボタンからになります。
患者さんのカルテを開いた状態で、右側に「初再診登録」というボタンがあるのでクリックします。
すると、初再診登録の画面が立ち上がりますので、目的の診療行為を選択します。
初診を選択した場合
再診を選択した場合
自動で、深夜加算・外来管理加算など、紐づく点数が表示されますので、必要なもののみ残して(例えば、深夜加算は必要ないので消すなど)反映します。
反映した内容は会計の際に反映されます。
強いていえば、この診療行為もセット登録できたら良いと思いますが、別ボタンから起動になっていますね。
会計
さて、会計ですが、患者一覧画面に戻り、「会計処理」のボタンをクリックすると会計処理の画面が開きます。
保険証確認のアラートがうるさい
これは、かなりイケテナイと思うのですが、