
こちらは、2019年10月28日時点の情報です。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
皆さん、こんにちは。
今回は、E-Eggの「統計機能・カルテ入力画面・在宅診療との連携」についてです。
それでは、早速見ていきましょう!
すぐれた統計機能
CSVで出力して、マクロ組むことも可能

他に優れていると感じている機能はありますか?

統計機能が優れていると思います。
例えば、このように担当医別に10月に見た患者さんの診療報酬点数を一覧で出すとかもできます。PDFで表示したり、CSVで出力してマクロを組んだりとかもできます。


動作、かなり早いですね!

そうなんです。すごい軽いです。

今まで見てきた電子カルテの中で一番早いです。ビックリしました。

かなり良い点ですね。
自費・保険・傷病名別の統計表示可能

統計は診療科別や自費保険とかで分けることもできますか?

はい、できます。1日の患者数、保険金額、保険外金額などの項目が表示されます。

傷病名別とかもできるのですか?

やっていないだけで、できると思います。
ちょっとやってみますね。こんな感じで傷病名ごとに患者一覧は表示されますね。あとは、今月腹部エコーを何件やったかなども表示されると思います。
あと、アイソルは何か分からないことがあれば、聞けばほぼ全て返答してくれます。何度質問しても嫌がられたことはないです。

電話ですか?メールやチャットではなく

そうですね。基本電話ですね。メールやチャットも対応しているのかもしれませんが。

患者一覧画面の患者名の下に、予約・印刷などのボタンがありますね。これはどのようなときに使うのですか?

こちらのボタンは、患者一覧画面で患者名をクリックすると下に表示されます。
私がよく使うのは「来院追加」ボタンですね。患者さんによっては、自費診療も受けたい・ワクチンも受けたいという方がいらっしゃいますのでそういった時に使います。
カルテ入力画面
セットは複数の階層で作成可能

カルテ入力画面は3画面なのですね?

そうですね。左が過去カルテです。画面見やすいです。
処方セットも自由に作成できます。
処方セットも自由に作成できます。

何階層にも作成できますか?

3階層までできたと思います。オーダーや病名もセットに含めることができます。
ショートカットのF11キーで検査が見られるのは便利ですね。
ショートカットのF11キーで検査が見られるのは便利ですね。

なるほどですね。このショートカットは色々設定できるのですか?

できます。小児科の成長曲線が見られる点も便利ですね。
あと、紹介状はエクセルベースです。
あと、紹介状はエクセルベースです。


こちら、カルテ右側にコメントというのがありますが、記入できるのですね。

そうです。忘れたくない情報を記入しています。
この欄に記入したコメントは患者一覧画面の患者コメント欄に自動で表示されます。
この欄に記入したコメントは患者一覧画面の患者コメント欄に自動で表示されます。
例えば、私の場合は腎臓内科を専門にしていて、腎臓内科の場合は私の方に患者さんを回してもらうようにしていますので、初診の患者様で今後私が担当する場合には、コメントで私が担当しますなど記載したりします。

皮膚の写真の取り込みはしていたりしますか?

できると思いますが、あまりやっていないですね。
在宅の場合は、チームカルテという、また別の電子カルテを使っています。こちらもアイソルが提供しているカルテです。
在宅の場合は、チームカルテという、また別の電子カルテを使っています。こちらもアイソルが提供しているカルテです。
クラウド型でiPhoneでもアクセスできます。E-Eggの方で連携の設定をすると、チームカルテで記載した内容をE-Eggの方で見ることができます。

病名はどうしていますか?カルテ終わった時に病名のアラートが出ますか?

カルテを終えて一時保存したタイミングでは病名のアラートはでないです。
事務の方で、診療内容を確認して保存する時に病名のアラートが出ます。
事務の方で、診療内容を確認して保存する時に病名のアラートが出ます。

アラートは候補の病気が出てきますか?
電子カルテカテゴリの最新記事
-
3.【CLIUS】細かくカスタマイズできるようになった予約機能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
2.【CLIUS】クリップボード機能を活用して、患者ごとにカスタマイズしたセットを作成可能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
1. 【CLIUS】優れたファイル検索機能
-
- 2020.02.19
- E-Egg,
2.【E-egg】かなり早いカルテ動作
-
- 2020.02.10
- E-Egg,
1.【E-Egg】保険の登録組み合わせが少し弱い?
-
3.【SimCLINIC】電子カルテによって画像参照の仕方が違う?