
こちらは、2019年9月29日時点の情報です。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
皆さん、こんにちは。
本日もデジカルについて見ていきましょう。
今回は、セット機能・検査表示についてです。
セット機能
セットは2階層まで

セットは担当者に作成していただいたのですか?そのようにしている電子カルテも多いですが。

それはオプションで数十万になると言われましたので、私たちはオプションは一切つけずに自分達でセットは作成しました。
あとは、このセットですが2階層しか作れない点も、いけてないです。
あとは、このセットですが2階層しか作れない点も、いけてないです。
本当はもう少し階層があった方が良くて、他の電子カルテですともっと深く階層を作れると思うのですが、2階層しか作れない上に作ったセットがどんどん勝手に入れ替わってしまいますので使いにくいです。
こちら、ステロイド外用の処方ですが、順番がストロング、ベリーストロング、ストロンゲスト、ミディアムとなっていて、これももう順番変えられないです。

これも違和感ありますね。
普通でしたら、ストロンゲスト、ベリーストロング、ストロング、ミディアムと強い順に固定表示したいですよね。おそらくストロングを処方した頻度が多いのでこうなっているということなのでしょうね。

そうだと思います。見ていて気持ち悪いです。
そもそも、AIを用いたらランキングの意味ってなんだっけ?という話になりますし、こんなに使いづらいのであれば、そもそも無い方がいいですね。AIに振り回されています(苦笑。

そうですね笑。ない方がいいですね。
一応、作った思想としては、その先生の癖を反映した処方表示だったとは思うのですが、同じ患者さんを見続けるのであればそれでいいですが他の患者さんも見ますしね。

対応幅が狭いですね。こちらが慣れるしかないという感じです。

私が考える最強の電子カルテを作ったつもりが、使いにくかったという感じですかね。

そうですね。
セットは串刺し検索ができない

あとは、セットですがキーワード検索の場合に、項目をまたいだ串刺し検索ができません。
例えば、創傷処置ですが、普通に処置をした場合には、「処置」セットのタブに入っていますが、縫合をした場合には「手術」扱いになりますので「手術」セットのタブに入ります。
例えば、創傷処置ですが、普通に処置をした場合には、「処置」セットのタブに入っていますが、縫合をした場合には「手術」扱いになりますので「手術」セットのタブに入ります。
ただ、創傷処置で検索した際に、処置や手術といった各々の項目の中でした検索ができませんので、どの項目にどのセットが入っていたかをこちらで把握していないといけないです。

なるほどですね。創傷処置で検索した際に、処置項目に入っている創傷処置と手術項目に入っている創傷処置が検索候補で同時に出てこないのですね。

そうです。ですので、どこに何があるかを覚えておかないといけないのと、キーワードを各項目に入力した上で、どこに目的のセットがあるかを全て試さないといけないのでとても厄介ですね。
もう少し検索ができないと、各項目で分けてセット組みをしている意味がないです。
または、串刺し検索をできるようにするかしないかのボタンを1つ用意しておけば済む話かもしれないですし。
もう少し検索ができないと、各項目で分けてセット組みをしている意味がないです。
または、串刺し検索をできるようにするかしないかのボタンを1つ用意しておけば済む話かもしれないですし。

そうですね。そんなに大変な開発ではないですので、出来そうですけれども。

検索系に本当に弱いです。
検査連携
検査結果が時系列で全て表示され印刷されてしまう

検査に関しては何かありますか?

検査に関しても非常にダメな点が1つありまして、検査結果が過去の検査結果も含めて全部表示されてしまいます。
本日の検査結果のみをプリントアウトして渡したい場合でも、今までの検査結果が全部時系列で出てしまいますので、大変不便です。


場合によっては5,6枚印刷されるということですか?