
こちらは、2019年8月31日時点の情報です。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
みなさん、こんにちは。
今回も前回に引き続き、クリニクスについて見ていきましょう。
今回は、福井先生から見たクリニクスの良い点、改善点についてです。
それでは、早速みていきましょう!
クリニクスの良い点
バッチ業務をリモート対応できる?

クラウドの電子カルテ、確かに最近増えてきていますが、クラウドを最重視されていたのはどうしてですか?

バッチ業務をリモートで対応できる点ですね。

バッチ業務をリモートで対応できる、、どういうことでしょうか?

私はクリニックの業務は
1)その都度問題を潰していかないといけない「リアルタイム」業務
2)ある程度まとまった時点で、まとめて処理する「バッチ」業務
2)ある程度まとまった時点で、まとめて処理する「バッチ」業務
の2種類があると思っています。ほとんどが1なのですが、例えばレセプト処理などは2に当たりますね。

なるほど、業務がタイプによって2つに分かれると

はい。当院では、大学病院で医療事務をされていた経験があり「診療情報管理士」という最上級の資格を持っている、すごい優秀な事務で、かつ、患者対応もしっかりできる方が1人います。
ですが、お子さんがいて育児もしながらなので、フルタイムでクリニックの業務時間中はクリニックにいないといけないというのが働き方として現実厳しいですね。
お子さんが熱を出したとなると、帰らないといけなかったりします。
ですが、お子さんがいて育児もしながらなので、フルタイムでクリニックの業務時間中はクリニックにいないといけないというのが働き方として現実厳しいですね。
お子さんが熱を出したとなると、帰らないといけなかったりします。

なるほどですね。
事務周りがうまくいっているところは、必ず1人、レセプトや事務周りに長けた優秀な方がいますね。
他のヒアリングしたクリニックでも、優秀な事務できる人にわざわざ声をかけて一本釣りしてリクルートしたという話を聞きました。
事務周りがうまくいっているところは、必ず1人、レセプトや事務周りに長けた優秀な方がいますね。
他のヒアリングしたクリニックでも、優秀な事務できる人にわざわざ声をかけて一本釣りしてリクルートしたという話を聞きました。

なるほどですね。
それで、フルタイムでは働けない、もしくは急用で帰らないといけないといった場合に、クラウドの電子カルテですとリモートで作業ができるのが良いと思っています。
それで、フルタイムでは働けない、もしくは急用で帰らないといけないといった場合に、クラウドの電子カルテですとリモートで作業ができるのが良いと思っています。
患者メモを活用した、医療事務育成フロー

具体的にはリモートでどのような仕事をされているのですか?

電子カルテカテゴリの最新記事
-
3.【CLIUS】細かくカスタマイズできるようになった予約機能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
2.【CLIUS】クリップボード機能を活用して、患者ごとにカスタマイズしたセットを作成可能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
1. 【CLIUS】優れたファイル検索機能
-
- 2020.02.19
- E-Egg,
2.【E-egg】かなり早いカルテ動作
-
- 2020.02.10
- E-Egg,
1.【E-Egg】保険の登録組み合わせが少し弱い?
-
3.【SimCLINIC】電子カルテによって画像参照の仕方が違う?