
こちらは、2019年8月31日時点の情報です。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
みなさん、こんにちは。
今回も前回に引き続き、クリニクスの機能について見ていきましょう。今回は、診療録機能・会計機能に関してです。
それでは、早速みていきましょう!
目次
診療録機能
セットは、最大限作成して削るだけの運用

そうして、患者さんが来たら、診察をしますが、問診がほぼ入っているので、例えばこの人でしたら、咳喘息っぽい病歴かな?と思いましたら、患者さんを呼ぶ前から咳喘息のセットを登録しておくと、あとは必要ない処方や検査の部分を削るだけという運用をしています。
付け足しで入力するのは手間ですので、最大限幅広い処方をセット組みしておいて、なるべく削るだけという運用にしています。
付け足しで入力するのは手間ですので、最大限幅広い処方をセット組みしておいて、なるべく削るだけという運用にしています。

なるほどですね。
確かに、削るだけの運用にしておくと、単にセット作るよりさらに効率化されますね。勉強になりました。
確かに、削るだけの運用にしておくと、単にセット作るよりさらに効率化されますね。勉強になりました。
咳喘息のセット登録例
病名もセット登録可能

ちなみに、このセット登録は病名も入れられるのですか?

病名も入れるようにはできます。
このセット登録の左下の画面に「傷病名」という欄がありますので、追加ボタンを押して追加をすれば病名もセットに含めることができます。
このセット登録の左下の画面に「傷病名」という欄がありますので、追加ボタンを押して追加をすれば病名もセットに含めることができます。

一応、咳喘息の患者さんで、本当に何もなければ、このまま診察完了すればおしまいになります。
画像・シェーマ・メッセージ送信機能

画像やシェーマのボタンがありますが、こちらは使いますか?

いえ、これは内科ですと使わないですね。
画像はまだあり得るかもしれませんが。
画像はまだあり得るかもしれませんが。

なるほどですね。
また、こちら電子カルテ下側に「患者へメッセージ」というボタンがありますが、患者さんに電子カルテから直接メッセージが送れるということでしょうか?
また、こちら電子カルテ下側に「患者へメッセージ」というボタンがありますが、患者さんに電子カルテから直接メッセージが送れるということでしょうか?

これは、オンライン診療側の機能ですかね?まだ実際には使ったことはないですね。
会計機能
会計の流れ

会計の流れも教えていただけますか?
電子カルテカテゴリの最新記事
-
3.【CLIUS】細かくカスタマイズできるようになった予約機能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
2.【CLIUS】クリップボード機能を活用して、患者ごとにカスタマイズしたセットを作成可能
-
- 2021.05.14
- CLIUS,
1. 【CLIUS】優れたファイル検索機能
-
- 2020.02.19
- E-Egg,
2.【E-egg】かなり早いカルテ動作
-
- 2020.02.10
- E-Egg,
1.【E-Egg】保険の登録組み合わせが少し弱い?
-
3.【SimCLINIC】電子カルテによって画像参照の仕方が違う?