
サービスはアップデートされる可能性がありますので、わかり次第、随時更新します。
皆さん、こんにちは。
今回は、予約システムの「ドクターキューブ」について見ていきたいと思います。
今回は今までと少し趣向を変えまして、実際にドクターキューブを導入されている先生に話を伺いましたので、対話形式で進めていきたいと思います。
ちなみに、ドクターキューブは、医療機関向け予約システムのおそらく業界トップですね。
すでに20年近くサービス提供されており、2500件以上のクリニックで導入されています(2019年6月)。
少し脱線しますが、最大手の予約システムで2000-3000件なので、医療機関向けの予約システムはビジネスとしてみると、結構大変だなぁと思ったりします
予約枠調整機能

早速ですが、ドクターキューブの操作性について伺えればと思います。

こちらがドクターキューブの予約画面になっています。
予約の最小時間枠は15分。並列も可能


15分よりも細かくしたい場合は、列を変えることによって対応できるので、例えば15分の間に2人、3人来るように検査1、検査2、検査3と予約列を変えます。


例えば、明日の予約がどうなっているかということで、明日の予約画面を見ますと、このような感じで予約を取っておりまして、最初のページが〇〇科、次のページが〇〇科という風になっています。


予約時間は15分1枠でなくても対応可

例えば、検査だけとかインフルエンザの予防接種の人だけとか

また、1つの検査で30分かかる場合には、15分2つを1枠という取り方もできるので、必ずしも枠の取り方は15分1枠でなくても対応できます。
ここにもう1つ予約枠を作ろうと思ったら、こちらの選択画面で、このように、15分に限らず、60分でも120分でも180分でも選択できますけれども、空けたい時間枠を選択して、カレンダーにドラッグすると反映されます。これで、患者さんの予約画面で今空けた予約枠が反映された状態になります。
予約枠をネット上に開放するか否か調整可


他には、インターネットでは予約できないけれども、クリニックからだけ予約申し込みできるという設定もできます。
検査によっては、勝手に患者さん側から直接申し込まれると困ってしまうケースもありますので、そういった検査の場合は予約枠はインターネット上には反映されないという設定ができます。
予約カテゴリの最新記事
-
5.【ドクターキューブ】インフルワクチン予約でフリーズしてしまう!?
-
- 2019.12.09
- ドクターキューブ,
4.【ドクターキューブ】修正とともに漏れなくついてくるミスとは!?
-
- 2019.09.06
- ドクターキューブ,
2.【ドクターキューブ】予約ID書き換えとメール通知は手動!?
-
- 2019.09.06
- ドクターキューブ,
1.【ドクターキューブ】どこまで柔軟に予約設定できるのか?
-
- 2019.09.06
- クリニクス,
1.【クリニクス予約】予約は診療項目ごとにカスタマイズできない?
-
- 2019.09.06
- ドクターキューブ,
3.【ドクターキューブ】なぜ、ドクターキューブを選ばれたのか?